Apr 8, 2014

起動時にエラーが出る。 ----エラーメッセージ ---------------- IDE アドイン 'C:\Program Files\Borland\BDS\4.0\Bin\Borland.SCI.Gate.dll' 読み込みに失敗しました。 呼び出しのターゲットが例外をスローしました。 追加情報: "com.borland.tg.sci.SciModelAccess" のタイプ初期化子が例外をスローしました。 これ入れたらなんか直った。 Version 1.1 再頒布可能パッケージ http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=12...

Mar 27, 2014

jQuery で Easing を追加する。 以下、JavaScript のみ。 // easing の定義 jQuery.extend(jQuery.easing, { newEasing: function (x, t, b, c, d) { var s = 1.70158; var p = 0; var a = c; if (t == 0) return b; if ((t /= d / 2) == 2) return b + c; if (!p) p = d * (.3 * 1.5); if (a < Math.abs(c)) { a = c; var s = p / 4; } else...

Mar 17, 2014

アプリケーション構成ファイル(app.config)をいじる必要があって、configuration > startup に 'useLegacyV2RuntimeActivationPolicy="true"' 属性を追加する。 startup...
Ctrl + Shift + F7 で「フォーマット・プロパティ」ダイアログが表示される。 ざっとメニューを見渡してもそれらしい項目が見当たらない。どっか深いとこにでもあるんだろ...
前回やっと Delaunay 分割まで辿り着いた。お目当ての Delaunay 分割も片付いたので、あとは軽く仕上げるだけ。今回は Delaunay 分割した三角形を塗りたいと思います。 さっそくソースコード。 予め canvas のサイズをもとに色テーブルを作っておいて、Delaunay 分割した三角形の外接円の中心をみて色を決めます。んで、塗る。以下、JavaScript だけ。 $(document).ready(function () { var SAMPLE = {}; SAMPLE.Main = (function () { var canJqObj = $("#can"), canDom = document.getElementById('can'), ctx = document.getElementById('can').getContext("2d"), ...
前回、canvas にランダムな点を撒いて移動させるところまでやったので、やっとお目当ての Delaunay(ドロネー)分割に入れる。 Delaunay 分割の仕組みについては、素晴らしい記事があったのでそちらを参照されたい。 Tercel::Diary: ProcessingでDelaunay分割(実装篇) Tercel::Diary: ProcessingでDelaunay分割(解説篇) さて、じゃあさっそくソースコード。 以下、JavaScript だけ。 $(document).ready(function () { var SAMPLE = {}; SAMPLE.Main = (function () { var canJqObj = $("#can"), canDom = document.getElementById('can'), ...
前回は canvas にランダムな点を描画したけど、今回はその点を移動させてみようと思う。 おおまかな構造は前回からほとんど変わっていない。主にいじった箇所は Vertex あたりか。今回は点が移動するので、移動速度を格納する velocityX, velocityY を追加した。それと動かない点も欲しかったから isStatic も追加。これをもとにその点を動かすかどうかを判定する。velocityX, velocityY, isStatic はすべて Vertex 生成時に初期化する。 各点を移動するために Vertex に update を追加。isStatic が偽になるものは velocityX, velocityY をもとに座標を更新する。update は draw する前にコールする。 今回は点を移動させるので一度だけ描画して終わりってわけにはいかない。描画処理を一定時間で繰り返すために...
前回、Delaunay(ドロネー)分割の下準備を行ったけど今回もそれの続き。 内容は前回からほとんど変わっていない。追加したのは initializeVertexList と drawVertexList くらいか。Vertex を配列で格納する変数を定義しておいてあとは initialize で初期化して、draw で描画するといった感じだ。四隅以外の頂点はランダムで生成して push。あとは配列をぐるぐる。 ソースコードは以下となる。 以下、JavaScript だけ。 $(document).ready(function () { var SAMPLE = {}; SAMPLE.Main = (function () { // 頂点 function Vertex(x, y) { this.x...

Mar 14, 2014

スクロールさせたいだけなのに、いちいち座標の計算みたいなことをするのは面倒だ。こういった場合はメッセージを飛ばした方が楽。 Declare Auto Function SendMessage Lib "User32" _ (ByVal hWnd As IntPtr, ByVal uMsg As UInt32, ByVal wParam As Int32, ByVal lParam As Int32) As Int32 Const WM_VSCROLL As UInt32 = &H115 ' 縦スクロール Const WM_HSCROLL As UInt32 = &H114 ' 横スクロール Const SB_LINEUP As UInt32 =...
ロックの一覧が見れます。kill する方法はこっちで。 SELECT V$SESSION.SADDR, V$SESSION.SID, V$SESSION.SERIAL#, V$SESSION.USERNAME, DBA_OBJECTS.OBJECT_NAME, V$SESSION.OSUSER, V$SESSION.PROGRAM FROM V$LOCKED_OBJECT LEFT JOIN DBA_OBJECTS ON V$LOCKED_OBJECT.OBJECT_ID = DBA_OBJECTS.OBJECT_ID LEFT JOIN V$SESSION ON V$LOCKED_OBJECT.SESSION_ID = V$SESSION.SID ORDER BY V$SESSION.SID, DBA_OBJECTS.OBJECT_NAME V$SESSION(詳細)...
kill する。SID, SERIAL# の確認方法はこっちで。 alter system kill session 'SID, SERIAL#...

Feb 28, 2014

いつも忘れるので。 public T DeepCopy(T target) { object result = null; // シリアル化した情報を格納する stream using (System.IO.MemoryStream stream = new System.IO.MemoryStream()) { // 指定されたオブジェクトをシリアライズ System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary.BinaryFormatter formatter = new System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary.BinaryFormatter(); formatter.Serialize(stream,...

Feb 26, 2014

『"ファイル名"の保存中にエラーが検出されました。いくつかの機能を削除または修復することにより、ファイルを保存できる場合があります。新しいファイルで修復を実行するには、[継続]をクリックしてください。ファイルの保存を中止するには、[キャンセル]をクリックしてください』 継続しても保存できない。 レジストリの更新で復旧するとのこと。コマンドプロンプトで以下のコマンドをたたく。 regsvr32 c:\windows\System32\MSCOMCTL.OCX regsvr32, 64 ビット版については以下を参照 注: 64 ビット版の Windows オペレーティング システムには、次の 2 つのバージョンの Regsv32.exe ファイルがあります。 64 ビット版は %systemroot%\System32\regsvr32.exe です。 32 ビット版は...
WordPress で個別ページの記事部分を ajax で取得して任意の場所に挿入するコードを書いたのでメモ。(※ jQuery の内容としては WordPress に特化したものではない)流れとしてはこんな感じ。 クリックイベントをバインド ajax のリクエスト先 URL を初期化 ajax リクエストを行いページ内容を格納 ページ全体から目的の部分だけを取得して格納 目的の部分をいったん非表示にしてから挿入 アニメーションで表示 コードはこんな感じ。 $(document).ready(function () { // クリックイベントをバインド $(".hoge").click(function(){ var url, html, target; // ajax のリクエスト先 URL を初期化 url = $(this).find("a.hoge").attr("href"); ...
jQuery オブジェクトから親要素の jQuery オブジェクトを取得したい。これすぐ忘れる。 以下の例は、クラス "hoge" とマッチする要素の直近の親要素(a)に対して css をセットしている。 $(".hoge").closest("a").css("border", "none"); 自身からもっとも近い親要素(a)の jQuery オブジェクトを格納する。 var target = $(this).closest("a"); 親要素を選択したいだけなら parent で良い。closest は "もっとも近い親要素" であることがポイント。 parent([expr]) - jQuery 日本語リファレンス closest([expr]) - jQuery 日本語リファ...
jQuery の toggle と既に表示されている要素(インデックス)の管理。...
jQuery でインデックスをとってくる方法。...
css からは指定できません。ってことで、html はこんな感じで。 ​ canvas を指定してプロパティにセット。 $(document).ready(function(){ document.getElementById('can').width = 400; document.getElementById('can').height = 350; });...

Feb 25, 2014

Delaunay(ドロネー)分割の勉強。まずは基本的な描画(線、円)とドロネー分割で必要な外接円の求め方から。 以下、JavaScript だけ。 $(document).ready(function () { var SAMPLE = {}; SAMPLE.Main = (function () { // 頂点 function Vertex(x, y) { this.x = x; this.y = y; } // 三角形 function Triangle(v0, v1, v2) { this.v0 = v0; this.v1 = v1; this.v2...
jQuery でフッタ要素を強引に最下部に固定してみる。定石がわからん。 $(document).ready(function () { // 基準の高さを格納 var bodyBaseH = $('body').height(); var windowH = 0; // リサイズ時の css 切り替え function ReSize() { winH = $(window).height(); // ウィンドウの方が高い場合フッタを最下部に固定 if (winH > bodyBaseH) { $('#footer').css("position", "fixed"); $('#footer').css("bottom",...